自由の象徴?メルティング・ポット?100年前のニューヨークへ時間旅行!

自由の象徴?メルティング・ポット?100年前のニューヨークへ時間旅行!

こんばんは!えびぞうです( ・`д・´)

5月も終わりかけですね。もう6月かあ。。。

さて。みなさんはニューヨークに行ったことがありますか?

ニューヨークにはどのようなイメージを持たれているでしょうか?

アメリカの象徴とも言える自由の女神?

様々な人種が交わる人種の坩堝(るつぼ)。

「メルティング・ポット」なんて言われ方もしますよね。

また、メルティング・ポットであるが故に、アメリカのカルチャーの発信拠点の一つであったり、そこからアメリカを越えて世界に流行が広がっていく世界でも貴重なカルチャースポットでもあるとも言えます。

高度経済成長期、バブル期の日本においては、ニューヨークはある種の憧れの都市というか、目標到達地点のような意味合いも孕んだ場所であったように思います。まだえびぞうはこの世に生まれていませんが、社会の教科書なんかを読むと少なからずそのような印象。

先日、いくつかのニュースサイトやキュレーションサイトで、100年前のニューヨークのお写真が話題になっておりましたね。

7403224f5bca272464593cd623a73196e452c02b1366865912

964149b2a4c54d86803c2ed6d198d7897bcc57031366865912

 

少し語弊がありますが…こんな国と戦争をしていたんですよね。

df0c3c63d5f064ff95a99740084ed9e79dd89d911366865912

3d31b748afba475a108e18dd2ae74dbe407a436b1366865912

もちろん、諸外国との兼ね合いや植民地、資源の問題、色々な要因があって起こった世界大戦だったわけですが。

 

逆に言えば、   

しかしながら、そのスピードが仇となったと言うべきか、アメリカナイズド、欧米諸国化していく日本に歪みや不思議な虚無感を生むことになったような気がします。

おっとおっと、社会的な目線でフォーカスし過ぎましたね!

しかし、幕末の鎖国や島国であったおかげで、着物などの和の文化といった先進諸国においては特に奇特な文化を生んだとも言えます(^^)

今回は着付専科スタッフブログで、ちょっとした時間旅行を楽しんでいただけたらと思っております。笑

 

————————————

着付専科、元気にFacebookとTwitterも活動中です!
是非ともイイネ&フォローよろしくお願い致します。(・∀・)イイネ!!

Facebook

https://www.facebook.com/kitsukesenka

Twitter

https://twitter.com/KitsukeSenka

そしてそして、登録掲載店舗様も大募集しております( ・`д・´)

着付専科無料登録

https://e-kitsuke.com/page/join

私たちと一緒に、是非着付け業界を盛り上げていきませんか?

色々と尻込みされている着付け教室の方々もいらっしゃるようでして…ホント、ご心配なく!!一緒に着付け業界にストリームを起こしちゃいましょう♪

規模が大きいとか小さいとか、個人法人だとか、お気になさらずに川´3`)♪

それでは失礼致します。着付専科、よろしくお願い致します…!!!

 

 

特別企画カテゴリの最新記事