着付けを学ぶ 浴衣男性編2
こんばんわ、本日も着付けのお勉強をしていきたいと思います。 本日は第9回目です、昨日の浴衣の着付けに関して 浴衣の着付け方の続きを見ていければと考えております。 貫太郎(かんたろう)です、宜しくお願いします 本日のニュースでも 大雪の予報がはずれ、という内容がやっておりました。 天気はあくまで予報ではあるのですが 各自がその情報を信じて動く訳ですし 非常に難しい判断になりますね。 誰もハズしたくて […]
こんばんわ、本日も着付けのお勉強をしていきたいと思います。 本日は第9回目です、昨日の浴衣の着付けに関して 浴衣の着付け方の続きを見ていければと考えております。 貫太郎(かんたろう)です、宜しくお願いします 本日のニュースでも 大雪の予報がはずれ、という内容がやっておりました。 天気はあくまで予報ではあるのですが 各自がその情報を信じて動く訳ですし 非常に難しい判断になりますね。 誰もハズしたくて […]
こんばんわ、本日も着付けのお勉強をしていきたいと思います。 本日は第8回目です、今まで色々と細かい部分に着目してきましたが 今回は着付けで一番簡単だと言われております 浴衣の着付け方の勉強をスタートしたいと考えております。 貫太郎(かんたろう)です、宜しくお願いします 本日は大雪との予報でした 確かに朝方は非常に寒く 外には雪がちらついておりましたが、今は雪が雨へと変わりました。 言われていた「大 […]
こんばんわ、本日も着付けのお勉強をしていきたいと思います。 本日は第7回目です、着付けにかかる時間は 前回のブログにて簡単に書きましたが 今回は気になるお値段に関して書いていこうかと考えております。 貫太郎(かんたろう)です、宜しくお願いします 今週も何事もなくスタート致しましたが 周りでは、インフルエンザやノロウイルスが蔓延しております。 昨日も同じような話題に触れましたが やはり仕事柄どうして […]
こんばんわ、本日も着付けのお勉強をしていきたいと思います。 本日は第6回目です、自分で着付ける または教室で着付けてもらう、美容院さんに頼むなど 着付けには様々な方法があります。 前回も話を書いたように、例えば結婚式に着付けてから行こう と思った場合、だいたいどのくらい着付けには時間がかかるものなのでしょうか? 本日はその話を中心に書いていこうかと思っております。 貫太郎(かんたろう)です、宜しく […]
こんばんわ、本日も着付けのお勉強をしていきたいと思います。 本日は第5回目です、着付けに関して少しづつ調べるにあたり 初回で少し触れましたが、信頼できる着付けの教室を探す事が 自分の着物ライフにとって非常に大事な事に 貫太郎(かんたろう)です、宜しくお願いします 昨日は仕事の後に、仕事関係で頂いた御神酒を頂きました。 本来は神棚に備えてから頂くものなのですが 現在私が住んでいるマンションに、神棚が […]
こんばんわ、本日も着付けのお勉強をしていきたいと思います。 本日は第4回目です、前回と同様に上司が結婚式に出席する話をもとに 着付けに関して、少しずつ学んでいければと考えております。 貫太郎(かんたろう)です、宜しくお願いします 本日から休日が2日間ありますが土日も関係なく仕事の方もたくさんおられます。 かくいう私も本日は仕事をする事になりました。 朝できれば起床し、顔を洗ってからランニングに出た […]
こんばんわ、本日も着付けのお勉強をしていきたいと思います。 本日は第3回目です、昨日同様に上司が結婚式に出席する話をもとに 着付けに関して、少しずつ学んでいければと考えております。 貫太郎(かんたろう)です、宜しくお願いします 余談ですが、明日から2日間の休日です。 私は定期的に、家の近くにある神社へお参りに行きます。 明日も行こうと考えておりますが、お参りの際にできれば 着物(そんなに大げさなも […]
こんばんわ、着付けのお勉強をしていきたいと思います。 本日は第2回です、本日身内が話していた着付けのお話を書かせて頂きます。 貫太郎(かんたろう)です。 私は京都の出身と話をさせて頂きましたが、現在は都合により東京に来ております。 東京でも浅草などでは、レンタル着物などが多くあり 京都だけではなく、東京でも観光にきた海外の方や、日本の方々が 着物を愛してやまないのであるな、と感じます。 身内の話で […]
本日より着付けのブログを始めたいと思います 貫太郎(かんたろう)と申します。以後よろしくお願いします。 私は京都の出身で、他の県から来られた方々に 「京都の人たちは皆自分で浴衣や着物が着れるんですか?」と質問を受ける事があります。 正直私の母と祖母、父も簡単な着付けをする事ができますが 私や弟は着付けをする事ができません。また、着付けの方法を習った事もありません。 先日ある方に、「京都では学校の授 […]